84件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-22 12月22日-04号

また、身体障がい者、精神障がい者、知的障がい者の手帳制度について、身体障がい者と精神障がい者の手帳は、法律に基づき交付運営されているが、知的障がい者の療育手帳制度は、厚生事務次官通知に基づき各都道府県知事等の判断により実施要項を定め、交付運営されている。 知的障がいについては自治体により障がいの程度区分に差があり、また各判定機関におけるボーダーラインにも差が生じている。

金沢市議会 2021-02-15 02月15日-01号

ただ、報道の方からは、休業要請等々につきましては、特措法に基づき都道府県知事判断だという御指摘もありました。私といたしましては、その準備は金沢市としてしっかりしていきたいということも述べてまいりました。報道でもなされました。県から休業要請につきましての補償を御提案いただきましたので、県・市2分の1ずつ負担して行ったという経緯もあります。県も大変、今回も危機感をお持ちだというふうに思っています。

小松市議会 2020-11-30 令和2年第5回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2020-11-30

こうした中、政府は、経済活動との両立を目指してきた観光需要喚起策Go Toトラベル事業の運用を見直し、感染拡大地域目的地出発地とする旅行は新規予約の一時停止を検討するよう都道府県知事に求めました。また、もう一つの柱である外食需要喚起策Go Toイート事業についても利用抑制を検討するよう要請、上向きかけてきた消費経済が再び下降する懸念が高まっています。  

白山市議会 2020-09-09 09月09日-02号

次に集団発生した場合の初動対応についてでありますが、職員及び利用者PCR検査施設内の清潔区域汚染区域の区分け・消毒等が挙げられ、これらは感染症法に基づき保健所が実施し、また施設消毒につきましては、都道府県知事施設管理者に行わせるということとなっております。 いずれにいたしましても、今後とも石川県並びに保健所指導に基づき感染防止対策を徹底してまいりたいというふうに考えております。

加賀市議会 2019-12-10 12月10日-02号

一般公衆浴場とは、地域住民日常生活において保健衛生上必要なものとして利用される施設で、これらの利用料金については、公衆浴場入浴料金統制額指定等に関する省令第2条により、都道府県知事物価統制令施行令に基づきその統制額を指定することとなっており、その統制額の範囲内において条例で定めることとなっております。現在その統制額は440円です。 

輪島市議会 2019-12-10 12月10日-02号

1、自衛隊法第97条1項は、都道府県知事及び市町村長政令の定めるところにより自衛官及び自衛官候補生募集に関する事務の一部を行う。自衛隊法施行令120条は、防衛大臣は、自衛官及び自衛官候補生募集に関し、必要があると認めるときは都道府県知事または市町村長に対し必要な報告または資料提供を求めることができるとしています。

金沢市議会 2019-09-12 09月12日-04号

さらに、対象者名簿提供につきましては、この規定を受けた自衛隊法施行令第120条に、防衛大臣は、自衛官または自衛官候補生募集に関し必要があると認めるときは、都道府県知事または市町村長に対し、必要な報告または資料提出を求めることができるとの規定があります。その規定が根拠であります。 ○松村理治議長 森一敏議員

七尾市議会 2019-03-05 03月05日-03号

自衛隊法は、「都道府県知事及び市町村長は、政令で定めるところにより、自衛官及び自衛官候補生募集に関する事務の一部を行う。」と第97条で規定しています。しかし、同法施行令は、自治体自衛官募集の広報などを行うことを定めてはいるものの、名簿提供に関しては、防衛大臣は「都道府県知事又は市町村長に対し、必要な報告又は資料提出を求めることができる。」と第120条で規定しているだけです。

輪島市議会 2017-12-14 12月14日-02号

議員指摘鳥獣保護及び管理並びに狩猟適正化に関する法律第28条につきましては、環境大臣または都道府県知事鳥獣保護区を指定するというものであります。 この鳥獣保護区は、狩猟を禁止することによって野生の鳥獣保護するということが目的でありまして、開発行為自体を制限するということにはなっていないようであります。 

七尾市議会 2017-06-27 06月27日-04号

国は、都道府県知事などに「雪崩出水期における防災態勢強化について」、大学などの教育機関等に「冬山登山事故防止について」などの周知を発出いたしました。これらに基づき、関係都道府県自治体事故防止に取り組んでいるところでございますが、バックカントリースキーの増加等によりまして、今後も予期せぬ雪崩事故が発生する恐れがございます。